衝撃の改悪が続いている、2022年秋。この記事ではキャッシュレス(バーコード決済、電子マネー、クレカ)の改悪情報をまとめています。
「いつの間にか還元率が下がっている…」とならないように、この記事で改悪情報をチェックしておいてください!
au PAYカード → au PAYチャージ還元率が0%に
衝撃の改悪。この秋一番のガッカリ。
なんとau PAYカードから、au PAY残高へのチャージで、還元率が1%→0%と改悪されてしまいました(2022年12月1日より)。
従来はau PAYカードから、au PAY残高へチャージすると1%の還元(Pontaポイント)がありました。
この1%の還元率こそが、au PAYカードの最大のメリット。というか、唯一のメリットと言ってもいいぐらい。このメリットをauが公式にアピールしていたからこそ、クレカを作った人も多いはず。
それなのに2022年12月1日から、チャージ還元率が0%へダウン。悲しすぎるぅ!!合わせてau PAYゴールドカードからのチャージ還元率も、2% → 1%とダウン(ただしauかんたん決済チャージは0%)。年会費11000円のゴールドカードでさえ、1%にダウンってのはあまりにも寂しい改悪と言えるでしょう。
au PAYカードの最大のメリットが失われてしまい、このクレカの存在意義がよくわからなくなってしまいました。そのぐらい衝撃の改悪で、ネットでもガッカリの声が多く見られています。
au PAYカードを持つ意味がない…
au PAYにチャージ還元率がつかないなら「au PAYカード」っていう名前、変えなよ!
今まではどのぐらいお得だった?
au PAYカードからau PAYへチャージ時に1%の還元がつくことで、今まではどのようなお得ルートが作れていたでしょうか?Apple Payのnanacoを通したルートを見てみましょう。au PAYカードが起点となる、お得ルートです(2022年10月現在)。
まずau PAYカードから、au PAY残高へのチャージで1%の還元。そこからau PAYプリペイドカードとApple Payを通して、nanacoへチャージします。ちなみにこの時に0.5%のポイント還元が得られていました(2022年10月末まで)。
このnanacoを普通に使えば、0.5%の還元率となるため、合計で2%の還元率でnanacoを使えていました。なお、nanacoを使って請求書払いをすれば、最後の支払い時の還元率は0%となりますが、1.5の還元率は得られていました。
さらに、nanacoを使ってセブンイレブンでPOSAカードを購入すると、楽天キャッシュルートがつながります。
nanaco → セブンイレブンで楽天ギフトカード
上記はポイント還元は0%ですが、楽天ギフトカードを楽天のアカウントにチャージして、楽天ペイで支払うことで、1%の楽天ポイントが付与されます。すると合計で2.5%の還元率で、楽天ペイ支払いができていたわけです。
しかしこのお得ルートも、2022年12月からは使えなくなります。裏技的なルートだったので塞がれても仕方ないという気持ちもありますが、いよいよau PAYの存在意義って何なんだろうっていう気分にさせられてしまいます。
au PAYのシェア拡大をあきらめた?
上記のルートはあくまでお得な裏技ルートなので、塞がれたとしても仕方ない側面があります。しかし、以下の通常のルートまで塞がれてしまうと、もはやau PAYカードの存在意義って何なんだろうという気にさせられます。
au PAYは、PayPay・楽天ペイ・d払いと並んで「4大バーコード決済」とも呼ばれています。その中ではちょっと影が薄い存在だったわけですが、いよいよauとしてもシェア拡大を諦めたのでしょうか?
楽天カード(マスターカード)のAmazon使用分が1% → 0.2%
2023年1月5日から、楽天カードのマスターカードブランドが改悪となります。
従来はAmazon利用分で1%還元でしたが、これが0.2%にダウン。今回の改悪はマスターカードだけに限られ、VisaやJCB、アメックスは従来通り1%のままとなります。
なぜマスターカードだけ改悪?
なぜこのような改悪になったのでしょうか?真相は分かりませんが、いろんな理由は考えられます。
1.楽天カード側が還元率を下げたかった説
楽天とAmazonといえば、日本で火花を散らすライバル関係。楽天側としたら、当然楽天カードを使って楽天市場で買い物をしてほしい。ライバルのAmazonで購入してほしくない。なので還元率を下げてAmazonに会員が流れないようにした…という説です。
じゃあなんでマスターカードだけ?って話ですが、もっと会員数が多いであろうVisaやJCBブランドでやっちゃうと影響が大きすぎるし、アメックスだと逆に会員数が少なすぎるので、マスターカードで実験してみた感じでしょうか。
2.マスターカード側の要請説
マスターカード側が、楽天カードに何らかのアクションをかけたという説もあります。
例えばAmazonで使うと1.5%〜2%の還元が受けらえる、Amazonマスターカードをもっと普及させたいので、楽天カードのマスターカードブランドの還元率を下げるように要請したとか。あるいは単純に手数料でかなり厳しい交渉があって、楽天カード側が折れてしまったという説を唱える人もいます。
じゃあどーする?対応策はこちら
(執筆中!今しばらくお待ちください)